森づくりフォーラム・ニュース

2016年3月10日 イベント

4月17日(日)森づくりフォーラム シンポジウム 「~森づくり・野外活動の安全を考える~ 自分だけは事故に遭わないといえますか?」

~森づくり・野外活動の安全を考える~
自分だけは事故に遭わないといえますか?

森づくりフォーラムでは、森づくり・野外活動する皆さんのために「グリーンボランティア保険」の業務を行っています。 それは、常に「安全」を願い、万一のとき少しでも皆様の支援になればと思っています。
森づくり・野外活動では「安全」が担保されていません。いつも何事もなく終了したいのは当たり前です。 しかし、どんな場合でも「万一・・・」を想定して活動することが、事故を起こさないことにつながります。 今回のシンポジウムでは、いろいろな課題を皆さんとご一緒に考えていきたいと思います。

【開催日】 2016年4月17日(日)時間13:00~16:30(開場12:30)
【会 場】 TKP市ヶ谷カンファレンスセンターカンファレンスルーム3A
アクセス→http://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-ichigaya/access/
【入場料】 森づくりフォーラム会員:500円  一般:1000円
【定員】 100名(先着順)事前にお申し込みください。定員になり次第締め切ります。
【申し込み】 申し込みフォームから

【基調講演】

■活動中における事故の責任について 
 弁護士 早川 修氏
■森林ボランティアにおけるリスクマネジメント
 任意団体森の安全を考える会プロジェクトマネジメントチーム 森中 大晴氏
■<チェックシート>の活用の仕方
 (一社)日本森林インストラクター協会理事・事務局長 寺嶋 嘉春氏
■チェンソーによる伐木作業のリスクを軽減する基本のポイント
 森づくり安全技術・技能全国推進協議会理事・技術アドバイザー 塚本 秀貴氏
■事故事例とグリーンボランティア保険の仕組みと活用
 東京海上日動火災保険株式会社トキワ代理店 小林 竹芳氏

出席者プロフィール(敬称略、順不同)

早川 修 氏
リスクマネジメント・危機管理を専門とする。野外体験活動の事故につき、主催団体・指導者側で弁護活動を行っている。また、事故予防のための講演、各省庁の野外体験活動分野における安全対策マニュアルの作成などを行っている。NPO法人自然体験活動推進協議会、NPO法人川に学ぶ体験活動協議会、日本アウトドアネットワーク、日本セーフティカヌーイング協会、一般社団法人ラフティング協会、NPO法人日本エコツーリズムセンター等の顧問弁護士を務める。「全国子ども農山漁村交流プロジェクト推進研究会」法務安全対策部門会長

森中 大晴 氏
玉川大学大学院 農学研究科 資源生物学専攻(農学修士・昆虫学)、NPO法人花咲き村へ参加、福祉事業の担当。2004年に東京都府中青年の家閉所プロジェクト「転ばぬ先の森林ボランティア 安全白書」の委員として参画し、「身の丈のリスクマネジメント」の章を担当する。/森の安全を考える会 プロジェクトマネジメントチーム/特定非営利活動法人 花咲き村 理事/東京消防庁 応急手当普及員

寺嶋 嘉春 氏
一般社団法人日本森林インストラクター協会/平成26年より常務理事・事務局長・安全委員会副委員長、研修教育委員会副委員長/平成24年より日本林業技士会千葉県支部理事、林業技士(森林総合監理)/平成27年公益社団法人国土緑化推進機構「森林体験学習活動を安全に行うためのQ&A検討委員会」委員

塚本 秀貴 氏
NPO法人 樹木・環境ネットワーク協会・理事
森づくり安全技術・技能全国推進協議会(FLC)・理事・技術アドバイザー/ツリーマスタークライミングアカデミー・ツリーイングチーフインストラクター/チェンソーによる安全な間伐研修会(FLC協力)・講師等/リスクマネーマネージメントディレクター(CONE)

小林 竹芳 氏
東京海上日動火災保険(株)のトキワ代理店として保険部門の責任者で、特定非営利活動法人森づくりフォーラムのグリーンボランティア保険で森づくり活動の保険を取り扱っている。

主 催  特定非営利活動法人 森づくりフォーラム
後 援  公益社団法人 国土緑化推進機構
協 力  森づくり安全技術・技能全国推進協議会、
一般社団法人日本森林インストラクター協会
事務局  森づくりフォーラム内
〒113-0033 東京都文京区本郷2-25-14 第1ライトビル405号
TEL. 03-3868-9535 FAX.03-3868-9536 E-mail:office@moridukuri.jp

【申し込み】
下記フォームに必要事項を記入の上送信ボタンを押してください。

最新ニュース