森づくりフォーラムについてフィールド活動


フィールド活動の紹介

NPO法人 森づくりフォーラムでは、現在東京都と神奈川県の森林フィールドで、
一般市民の皆さまが「五感」で森を体感できるプログラムを提供しています。

各フィールド活動で事務局スタッフが常駐し、ベテランの指導者がいますので、
森の中での活動がはじめての方でも安心して参加できます。
下記に3カ所のフィールド活動についてご案内いたします。

<よくある問い合わせ>
・参加してみたい!けど体力に自信がない。
 →初回参加者の方には初心者向けのコースをご案内していますので、
  自然公園や低山ハイク等、徒歩で散策できる程度の体力があれば
  問題ございません。
  また、森の手入れ体験以外にも自然観察や森林内の散策などの
  プログラムもご用意しておりますので、気軽にお申し出ください。

・フィールドにトイレはありますか?
 →「フォレスト21さがみの森」「多摩の森・大自然塾 鳩ノ巣フィールド」には
  仮設トイレがございます。「木下沢渓谷冒険の森」では、イベント時に仮設
  トイレを設置しています。

・靴はどうすればいいですか?
 →斜面を歩いたりすることが多いので、スニーカーですと滑ってしまい怪我を
  する可能性があります。登山靴、安全靴、スパイク付きの足袋や長靴がおすすめ
  です。

フォレスト21 さがみの森

フォレスト21「さがみの森」のキーワードは『多様性』と『継続性』。
国有林をフィールドに、新しい森林のあり方を提案する「モデルフォレスト」を目指した森づくりを行なっています。

 🌳  活動参加お申込みフォーム
    ↑さがみの森の活動にご参加希望の方は、こちらからお申込みが出来ます!

<活動について>

活動日 毎月第2土曜日、第4日曜日
参加費 300円 ※昼食・飲み物はご持参ください。
1日の流れ *電車でお越しの方:8:30 橋本駅南口 集合
(全員集合後、レンタカーに乗り合わせてフィールドへ向かいます。)
*自家用車でご参加希望の方:9:00 林道ゲート入り口(要事前連絡)
【活動時間】
9:00      着替え・作業準備
9:30~11:30  午前の活動
11:30~13:00 お昼休み
13:00~14:30 午後の活動
15:00     活動報告、終了→橋本駅へ(16:00ごろ到着)
問合せ E-mail:sagami■moridukuri.jp ※■を@にしてご利用ください。

<フィールドについて>

場所 神奈川県相模原市緑区青山 仙洞寺山国有林
橋本駅南口より車で約30分 MAP
面積 19.28ha
運営 NPO法人森づくりフォーラムと関東森林管理局 東京神奈川森林管理署とが協定を結んでつくられた「フォレスト21連絡協議会」で、年運営方針を決定。
「緑の募金」の助成を受けて実施。

多摩の森・大自然塾(奥多摩・鳩ノ巣フィールド)

mCIMG8267

「多摩の森・大自然塾」は奥多摩町の鳩ノ巣にある森林フィールドで行っている森林ボランティアの体験講座です。森林ボランティアの体験を通じて、森林を身近に感じてもらい、「森林保全のために自分ができること」を考えるきっかけにしてもらっています。

作業の目的や方法は、はじめる前に説明しますので、予備知識がなくても気軽に参加していただけます。自分の体力とも相談し、「安全に、楽しく」作業をしましょう!

活動日 毎月第3日曜日
場所 東京都奥多摩町の森林
参加費 200円
申込・詳細 http://hatonosu.blog39.fc2.com/
問合せ 「多摩の森・大自然塾」奥多摩・鳩ノ巣フィールド事務局
〒166-8532 東京都杉並区和田3-30-22 大学生協杉並会館内  
認定NPO法人 JUON NETWORK 気付
E-mail:hatonosu-juon■univcoop.or.jp
    ※■を@にしてご利用ください。

こげさわ渓谷冒険の森の会

以前より昆虫が多いことで知られているこげさわ渓谷の豊かな自然を守り、次の時代を担う子供たちが森に育まれた動植物などに身近に触れられるような環境づくりを目指し、遊歩道の整備や間伐・植生調査などの活動をしています。

\プチ自然観察会を開催中!/

毎月、自然観察や林業体験など、一般の方に向けたプチ自然体験会を実施しています。午前中のみの短い体験会となりますが、ご興味のある方は是非ご参加ください。

活動日 毎月第2日曜日
場所 こげさわ渓谷沿いおよび周辺の森林
申込・詳細 https://kogesawa-bouken.jimdofree.com/
問合せ 木下沢渓谷冒険の森の会
〒113-0033 東京都文京区本郷2-25-14 第一ライトビル405号
NPO法人森づくりフォーラム内
TEL:03-3868-9535 FAX:03-3868-9536
E-mail:kogesawamori@gmail.com
    ※■を@にしてご利用ください。