お申し込みはこちらから
「森林環境税」は森と人とをつなぐことができるのか?
実施日 :2024年5月26日(日)14:00~16:30予定
実施形式:オンライン配信(Zoomウェビナー)
参加費 :無料
2024年4月から、市町村において個人住民税均等割と併せて
1人年額1,000円が徴収される「森林環境税」。
その税収の全額が国によって「森林環境譲与税」として
都道府県・市町村へ配分されます。
2019年度からスタートしている「森林環境譲与税」の使途は、
各市町村のHPで公表されているほか、林野庁HPには
全国の取組状況・代表事例等が公開されています。(※1)
一方、昨年度「森林と生活に関する世論調査」では、
1年間で森林に行った回数が「0」との回答が約半数を占めており、
そもそも森林に関わる活動への市民の関心が高いとはいえない状況です。(※2)
また本税制度の認知率においても、2022年東京都が都民を
対象に行ったアンケート調査(※3)では8割近くの人が
「森林環境税を知らなかった」と答えている状況にあります。
森林環境税を活用し、森林保全・利活用といった活動に
市民の参加を促進していくためにはどうすればよいでしょうか。
各地域において森林環境税の使途検討に関わる、
または森林環境税を活用した事業に取り組んでいる
森づくり市民団体の事例を中心に議論いたします。
※1 森林環境譲与税の取組状況/林野庁
※2 森林と生活に関する世論調査(令和5年10月調査)
※3 令和4年度第5回インターネット都政モニターアンケート結果東京の森林・林業
日 時 | 2024年5月26日(日)14:00~16:30 |
---|---|
参加費 | 無料 |
参加方法 | zoomウェビナーによる配信を予定しております。 ※お申し込みいただいた方には、視聴URLをご案内いたします。 ・アーカイブ視聴は森づくりフォーラム会員のみに限ります。 ご入会はこちらから:https://moridukuri.jp/member/index.html |
申し込み | https://kankyozei-mori.peatix.com/view |
登壇者
|
|
主 催 |
連続講座「森から人へ 人から森へ」 第33回 |
事務局 | NPO法人 森づくりフォーラム内 E-mail:office@moridukuri.jp |
★森と未来を一緒につくりませんか? 森づくりフォーラムは、「森とともに暮らす社会」つくる仲間を募集しています。 入会のご案内 ※会員の皆さまには、当法人主催イベントの割引や、講座・シンポジウムの記録をまとめた冊子・活動のレポート等をお渡ししております。 |