『森づくりフォーラム通信』No.268 2022年1月27日号


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      『森づくりフォーラム通信』No.268 2022年1月27日号
           NPO法人 森づくりフォーラム
   会員になりませんか。https://www.moridukuri.jp/member/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   1 森づくりフォーラムからの おしらせ  
   2 活動など おしらせ
   3 気になる 森と緑と木と 関連情報 
   4 森の本・本の森
     枝葉末節

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1 森づくりフォーラムからの おしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■1月28日(金)19:30~21:00  オンライン開催
  緊急開催!U-35世代森林・林業プレイヤーによるクロストークセッション
  「シン・リンザイ ~これからの林材と人材育成」
  詳細・お申込み:https://shinrinzai.peatix.com/view

  相次ぐ自然災害、コロナ禍、ウッドショックと
  刻々と立て続けに世界的な変化が起こっている中で、
  人と森とはどのようにして持続的に関わっていけばよいでしょうか
  日本国内での森林・林業業の中でも、「林材」に関わる
  プロジェクトに 取り組んでいるU-35世代の4人に、
  大いに語っていただきます。

  参加費:一般:1000円/学生:500円/森づくりフォーラム会員:無料

  出演者:内山 浩輝さん(株式会社Konoki 代表取締役)
      奥川 季花さん(株式会社ソマノベース 代表取締役)
      奥田 悠史さん (株式会社 やまとわ 取締役)
      森本 達郎さん(森庄銘木産業 株式会社 取締役専務)
  聞き手:成田 陸さん(Community Forest)

  お申込みはこちら→ https://shinrinzai.peatix.com/view

 ■2月7日(月) 17:00~19:00  参加費無料
  『緑のボランティア活動助成オンラインセミナー2022』国土緑化推進機構

  【内容】事例報告(コロナ禍における活動の工夫、SDGs貢献のための具体的な取組、
      新たな学習指導要領と連携した森づくり など)、助成プログラム紹介等。
      森づくりフォーラムより事務局長の宮本が事例報告で登壇いたします。
      https://www.green.or.jp/news/news-bokin/josei-seminar2022/

  【申込】 https://forms.office.com/r/N8ZENbfnPj

 ■『針広混交林とはどんな森林か』インタビュー
  横井 秀一さん(造林技術研究所代表/森林文化アカデミー特任教授)
  https://moridukuri.jp/forumnews/tayouseiguide211006

 ■2021年3月「人工林の多様性を高める森づくり事例ガイド」
  無料でダウンロードできます。
  https://www.moridukuri.jp/forumnews/210323.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  2 活動ほか おしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■国民森林会議 提言書 2021年「森林・林業基本計画」の検討
  ・「林業の成長産業化」から「グリーン成長」への転換は本当か。
  ・2つの「基本法」に基づく「森づくり」政策とは何だったのか。
  https://peoples-forest.jp/archive.html

 ■アンケート 森林の多面的機能に関する意識調査(森林協働プロジェクト 横浜国立大など)
  https://rpe-in-japan.ynu.ac.jp/

 ■第11回毎日地球未来賞 大賞にNPO法人愛のまちエコ倶楽部
  https://www.mainichi.co.jp/event/aw/chikyumirai/

 ■東京 国産材製品の展示商談会「WOODコレクション(モクコレ)2022」
  1月18日~2月15日 オンライン https://www.mokucolle.com/

 ■静岡 2月7日 里地・里山をみらいにつなぐために
  ―生物多様性の今を知るー研修会  オンライン参加費無料
  http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-080/mori/hikken/ivent12.html

 ■熊本 2月12日 学習会 令和2年球磨川水害から見えてきた山の荒廃
  ~自分たちにできる事から始めよう!~
  https://www.facebook.com/dragontrail/posts/472651047804130

 ■2月1日(火)~2月28日(月)第9回木育サミット
  つながる木育 つなげる木育~SDGs達成と持続可能な社会の実現を目指して~
  https://www.mokuikulabo.com/summit

 ■第3回FSCアワード 森林保全へ中高生からアイデア募集
  https://kyoiku.yomiuri.co.jp/event/boshu/contents/post-271.php

 ■3月1日~3月31日地域内エコシステム報告会 林業成長産業化総合対策補助金事業
  http://wb-ecosys.jp/

──────────────────────────────────
 ■3.11甲状腺がん子ども基金    http://www.311kikin.org/

 ■緑の募金  https://www.green.or.jp/bokin/first/bokinsuru

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  3 気になる 森と緑と木と 関連情報 ニュースから 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ■【原発問題】ニュース https://www.47news.jp/national/genpatsu

    ■福島 【戻せ 恵みの森に─原発事故の断面─】
     第2部・林業 https://www.minpo.jp/feature/forestofBlessings
     第1部・帰還困難区域1~7
     https://www.minpo.jp/pub/forestofBlessings_1

 ■福島 【原木産地の復活】国は実現まで責任を
  https://www.minpo.jp/news/moredetail/2022011893669

 ■和歌山 備長炭守る知恵、次代に 原木枯渇救った江戸の「択伐」
  https://mainichi.jp/articles/20220125/dde/041/040/033000c

 ■島根 森林専門家の「森師」目指し奮闘 吉賀町
  https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/151700

 ■長崎 沖縄首里城復元に木材(マキ)伐採
  https://news.yahoo.co.jp/articles/950a442121128549e65d626555fd77143e48dc7a

 ■沖縄 辺野古が変わるさま、ドローンで撮影し続ける
  市民団体「現状を国民に伝える」 https://www.tokyo-np.co.jp/article/148346

 ■枯れ葉剤の原料 漏れ出す懸念も 負の遺産をどうする?
  日本各地の森林に今も埋められている。「2,4,5-T」
  https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220120/k10013434821000.html

 ■森友改ざん、文書不開示取り消し訴訟 国側は請求棄却求める
  https://mainichi.jp/articles/20220118/k00/00m/040/195000c

 ■核禁条約1年 日本への期待裏切るな
  https://www.tokyo-np.co.jp/article/156218?rct=editorial

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  4 森の本・本の森 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■内山節と語る『未来社会のデザイン』全3巻 内山節 農文協 
  『民主主義を問いなおす』 1320円
  『資本主義を乗りこえる』 1210円
  『新しい共同体の思想とは』1320円
  http://shop.ruralnet.or.jp/search/?sid=304097&ctid=01&b_no=01_54020175&detail

 ■冊子『森をめぐる経済のこれから』  森づくりフォーラム
    内山節 赤堀楠雄   660円 B5判 52p 1色
    https://moridukuri.stores.jp/items/5bf4d62368702420e100012e

 ■冊子『森と獣と人』 森づくりフォーラム
    田口洋美 石崎英治 660円 B5判 52p 1色
    https://moridukuri.stores.jp/items/5dbbcd4c745e6c5b84814b48

 ■冊子『森をめぐる活用のこれから』  森づくりフォーラム
    谷茂則 小森胤樹   660円 B5判 52p 1色
    https://moridukuri.stores.jp/items/5cb3ee834da8526cc0297d32

 ■冊子 昔の山仕事 聞き書『山の親父のひとりごと3群馬編』1000円
    https://moridukuri.stores.jp/items/5d085ad7698fa5073823366c

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

   枝葉末節 

 ▲木炭研究者で、その普及などに努めてきた杉浦銀治先生が1月8日にお亡くなり
 になりました。96歳でした。

 そのことを「炭の後継者」広若剛さん(合同会社TEMBAWANG)のSNSで知りました。
 広若さんがフェイスブックに追悼文を掲載しています。

 追悼文にもあるように、多くの市民団体や森にかかわるグループが杉浦先生から技術
 指導を受けていました。国内外の多くの人が、先生のおだやかな人柄と炭への熱意
 に魅かれました。

 私も仕事(雑誌編集ほか)でお世話になりました。長年にわたって炭焼きをしてきた方
 の聞き書きをまとめたときも、内容チェックしていただきました。

 ▲もっとも印象に残っているのは、1995年11月のインドネシア・西カリマンタン(ボル
 ネオ島)への植樹ツアーです。

 目的地は、西カリマンタン・ポンティアナックから北へ90kmほどのトホ村です。
 9日間の日程で、木炭にするため早成樹種のラバンを植え、農家や木炭関連施設や
 森を訪ねました。14人が参加しました。

 団長は杉浦銀治先生、案内は広若さんでした。

 あのとき、森づくりフォーラム関係者としては、久保田繁男さん(理事・西多摩自然フ
 ォーラム)、坂井武志さん(故人・当時事務局長)、私は休みをとって参加しました。

 ツアーのことは「フォトレポート」として月刊誌に掲載しました。
 1枚目の写真は、150人が参加した開会式、杉浦先生と地元の知事代理が握手して
 います。足元にラバンが植えられています。先生はインドネシア独立50年記念Tシャツ
 姿です(私たちも着ていました)。インドネシア独立50年は日本の敗戦50年です。

 ▲あれから20数年、あのときの印象はいまも残っています。

 ボーッとするほどの暑さ、胸まで泥水に浸かって歩いたジャングル、伝統的な焼き畑
 農業、星空の美しさ、歌好きの地元のみなさん、そうでした私の「与作」がウケたん
 です、ヤシ、開発、マンディー、笑顔、活気熱気、木炭、真上を向くTVパラボラ
 アンテナ、赤道記念館、カプアス川船上からの眺め、そして、アジア・太平洋戦争の記憶。

 植樹会開会式の終了まぎわでした。「この村にも日本人がいる」と紹介され、一人
 の小柄な老人が前に立ちました。そして、彼は、日本の軍歌を歌い始めました。
 もちろん日本語でした。

 その1995年夏、村山総理大臣談話「戦後50周年の終戦記念日にあたって」が出さ
 れました。

  「来し方を訪ねて歴史の教訓に学び、未来を望んで、人類社会の平和と繁栄への
   道を誤らないことであります」
  「ここにあらためて痛切な反省の意を表し、心からのお詫びの気持ちを表明いたします」

 ▲ツアーでトホ村に行く途中、マンドールにある「ポンティアナック事件」慰霊碑に立
 ち寄り、手を合わせました。私は、日本軍によるこの事件(1943年~44年)について何も
 知りませんでした。

 あの9日間で、多くのことを学んだと感じています。

 杉浦先生、ありがとうございました。

                    (中沢和彦)

─────────────────────────────────
 ・炭焼き伝導師(杉浦銀治)ケニアを行く/フォレスターネット
  月刊「現代林業」1988 http://www.foresternet.jp/files/0000/2087/953.00953.pdf

 ・今だからこそ木炭研究体制の充実を 杉浦銀治/フォレスターネット
  月刊「現代林業」1993 http://www.foresternet.jp/files/0000/4298/3353.03353.pdf

 ・小説『痛みの道標』(古内一絵著) <ポンティアナック事件に触れている>
  https://www.shogakukan.co.jp/books/09388434

 ・「戦後50周年の終戦記念日にあたって」(いわゆる村山談話)外務省
  https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/07/dmu_0815.html

 ・合同会社TEMBAWANG https://www.tembawang.com/home

──────────────────────────────────
  ★情報・感想などをお寄せください。 office@moridukuri.jp

  ■メルマガ・バックナンバー
   https://www.moridukuri.jp/information/backnumber.html
  ■メルマガ配信申し込み
   https://www.moridukuri.jp/information/mailmagazine.html
──────────────────────────────────

  ■オンラインライブ配信したシンポジウム・講座を視聴できます! 
   ◎「新型コロナウイルス以降の森づくりを考える」
   https://www.youtube.com/channel/UCXjIE41tT6PflFNIHa936HQ

   ◎森の人に聞く!これからの森の楽しみ方・ふれあい方
   https://www.facebook.com/forumstaff.moridukuri/videos/595119237788294

   ◎心を整える森の役割を考える
   ~森で森林浴をはじめる前に知っておきたいこと~
   https://www.facebook.com/forumstaff.moridukuri/videos/619520008922288/

──────────────────────────────────
 森づくりフォーラムは、各地域の森づくり活動を支援し協力しあう団体です。
 「森とともに暮らす社会」をいっしょにつくりましょう。
  ★☆入会・寄付は  http://www.moridukuri.jp/join.htm

   ☆Facebook  有朋自遠方来 不亦楽乎
    https://www.facebook.com/forumstaff.moridukuri
   ☆Instagram 
    https://www.instagram.com/moriforum

─────────────────────────────────
       ■編集・発行 NPO法人 森づくりフォーラム
           http://www.moridukuri.jp/
─────────────────────────────────

 【メールマガジン配信停止に関して】
 本メールマガジンは、ご購読希望者の皆様、当法人の活動関係者の皆様、
 ならびに当法人スタッフと名刺交換をさせていただいた皆様にお送りしています。
 今後こういったご案内がご不要でしたら、件名に"配信停止"と記載いただき、
 office@moridukuri.jp にご返信ください。

 【まぐまぐ版 メールマガジンについて】
 メールマガジンは、直接配信のほか(株)まぐまぐのシステムを利用しても配信
 しています。「まぐまぐ」で登録いただきますと「まぐまぐ」発行のメールマガジ
 ンが配信されます。希望しない場合は解除してください。