『森づくりフォーラム通信』No.252 2021年5月14日号


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    『森づくりフォーラム通信』No.252 2021年5月14日号
           NPO法人 森づくりフォーラム
 会員になりませんか。https://www.moridukuri.jp/member/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   1 森づくりフォーラムからの おしらせ  
   2 活動など おしらせ
   3 気になる 森と緑と木と桜と山と 関連情報 
   4 森の本・本の森 +森の映像
     枝葉末節    

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1 森づくりフォーラムから おしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■森づくりフォーラム総会シンポジウム 5月23日(日)14:00~15:30
  「森と人との関わりから考える未来社会のデザイン」
  -哲学者 内山節 オンライン講演会-
  https://moridukuri210523.peatix.com/
  
  経済・社会システムが目まぐるしく変化する現代、
  相次ぐ自然災害、温暖化・気候変動、コロナウイルス禍など
  の経験を経た今、私たちは森林・自然とともに共存し続けるために
  どのような社会を構想していけばよいでしょうか。

  自然と人間の関係、労働や共同体をめぐる独自の思想を
  構築してきた哲学者であり、森づくりフォーラム代表理事の
  内山節に「未来社会のデザイン」について語っていただきます。
  
  【日時】5月23日(日)14:00~15:30
  【開催形式】オンライン開催
  【参加費】一般:1000円 学生:500円 森づくりフォーラム会員:無料
  
  ★申込・詳細→ https://moridukuri210523.peatix.com/ 

───────────────────────────────────
 新刊 ■内山節と語る『未来社会のデザイン』全3巻 農文協 
  『民主主義を問いなおす』 1320円(税込)
  『資本主義を乗りこえる』  1210円(税込)
  『新しい共同体の思想とは』 1320円(税込)
  http://shop.ruralnet.or.jp/search/?sid=304097&ctid=01&b_no=01_54020175&detail

───────────────────────────────────
 ■初心者のための森づくり体験会2021~初夏の森~
  東京で森を楽しむ体験プログラム 参加者募集中!
  https://www.moridukuri.jp/forumnews/taikenkai2021.html
  <募集中のプログラム>
  ○2021年6月5日(土)
   下草刈り・自然観察・安全対策(青梅市)/中学生以上
   申し込み→ https://forms.gle/5sZxt6BtuiDhn9fH9
  ○2021年6月13日(日)
   道刈り(檜原村)/中学生以上
   申し込み→ https://forms.gle/qUcahDSJrDWLCwsN8
  ○2021年6月13日(日) ※5月9日からの延期開催
   間伐・枝打ち・除伐・道づくり(八王子市)/小学生以上
   申し込み→ https://forms.gle/VpzZRCAgz1wYZURy9
  ○2021年6月19日(土)
   森の散策・クラフトづくり(八王子市)/小学生以上
   申し込み→ https://forms.gle/vgezz5sEgrfNcquK6
   
─────────────────────────────────── 
 ■YURI MIYATA ONLINE store 山の植物をモチーフに手ぬぐいを制作・販売
  https://yurimiyata.myshopify.com/collections/tenugui-for-forest
  売上の一部は森づくりフォーラムに寄付されます。

 ■『人工林の多様性を高める森づくり事例ガイド』
   https://www.moridukuri.jp/forumnews/210323.html

 ■森づくりに関わる助成金・交付金情報
  https://www.moridukuri.jp/moridukuri/mori_jyosei_info.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  2 活動ほか おしらせ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けたNPO法人向けの
  「運営」に関する支援情報 /東京ボランティア・市民活動センター
    https://www.tvac.or.jp/news/50468

 ■第20回 聞き書き甲子園 参加高校生を募集 https://www.kikigaki.net/entry

 ■第30回「みどりの文化賞」田中惣次 氏(東京都檜原村)
  http://www.green.or.jp/cms/wp-content/uploads/29ab85796eaaa965bc5403621da4e86e.pdf

 ■静岡県浜松市 第7回森林のまち童話大賞 作品募集
  https://news.allabout.co.jp/articles/p/000000089.000049248/

 ■滋賀県 NPO法人愛のまちエコ倶楽部 スタッフ募集
  https://shigoto100.com/2021/05/ai-eco.html

───────────────────────────────────
  ■311甲状腺がん子ども基金   http://www.311kikin.org/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  3 気になる 森と緑と木と桜と山と 関連情報 ニュースから 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ■【原発問題】ニュース https://www.47news.jp/national/genpatsu

    ■処理水海洋放出に反対声明 福島県内の農林水産4団体
     https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210501-611048.php

 ■山形 蔵王山の樹氷林再生へ、稚樹のポット苗化推進
  https://www.yamagata-np.jp/news/202105/04/kj_2021050400090.php

 ■福島 シイタケ原木林/地域実態に即した再生図れ
  https://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20210513-614661.php

 ■東京 桜を見る会  https://www.tokyo-np.co.jp/tags/sakura/

 ■静岡 林道工事めぐる贈収賄事件 林野庁職員に懲役2年など求刑 https://news.yahoo.co.jp/articles/3bfd340fef2082c0e2295bcda274dd1159add782

 ■岐阜 オークヴィレッジ、CO2排出係数ゼロとなるクリーンエネルギーによる生産活動を開始
  https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP609948_R10C21A5000000/

 ■地域おこし協力隊、定住率に大差のワケ 2大あこがれの地に明暗 
  https://mainichi.jp/articles/20210501/k00/00m/040/234000c?cx_fm=mailyu&cx_ml=article&cx_mdate=20210504

 ■(社説)流域治水 肝心なのは住民参加だ
  https://www.asahi.com/articles/DA3S14893195.html?iref=comtop_Opinion_04

 ■森林&人権方針ランキング2021〜日清食品、花王、三菱UFJは低評価 〜
  http://japan.ran.org/?p=1821

 ■五輪、意義はどこに JOC理事・山口香さんインタビュー
  https://www.chunichi.co.jp/article/251335

 ■聖火リレー垣間見える商業五輪の醜さ スポンサーで成り立つ聖火リレー
  https://www.tokyo-np.co.jp/article/102034

 ■【森友学園問題】「赤木ファイル」真相の黒塗り許されない 
  https://kumanichi.com/opinion/syasetsu/id224036

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  4 森の本・本の森 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■内山節と語る『未来社会のデザイン』全3巻 農文協 新刊
  『民主主義を問いなおす』 1320(税込)
  『資本主義を乗りこえる』  1210(税込)
  『新しい共同体の思想とは』 1320(税込)
  http://shop.ruralnet.or.jp/search/?sid=304097&ctid=01&b_no=01_54020175&detail

 ■Woodsman Workshop 伐倒の基礎から最新メソッドまで学べるテキスト
  『10 Steps Method for Felling Training』 A417ページ/2,200(税込)
  『チェーンソーで木を伐る』 A481ページ/2,750(税込)
  『手ノコで木を伐る』 A455ページ/2,200(税込)
  『森林の生態と管理』 A424ページ/2,200(税込)
  https://bakkenxx.wixsite.com/mysite/woodsman-workshopping  

 ■冊子『森をめぐる経済のこれから』 森づくりフォーラム
    内山節 赤堀楠雄  660(税込) B5判 52p 1
    https://moridukuri.stores.jp/items/5bf4d62368702420e100012e

 ■冊子『森と獣と人』 森づくりフォーラム
    田口洋美 石崎英治 660(税込) B5判 52p 1
    https://moridukuri.stores.jp/items/5dbbcd4c745e6c5b84814b48

 ■冊子『森をめぐる活用のこれから』 森づくりフォーラム
    谷茂則 小森胤樹   660(税込) B5判 52p 1
    https://moridukuri.stores.jp/items/5cb3ee834da8526cc0297d32

 ■冊子 昔の山仕事 聞き書『山の親父のひとりごと3群馬編』1000(税込)
    https://moridukuri.stores.jp/items/5d085ad7698fa5073823366c

 □動画 あれから10年 よみがえる松原 岩手・陸前高田
  https://mainichi.jp/articles/20210503/k00/00m/040/115000c

 □映画 エイミー・アダムスが「木々が会話していること」を発見した
  森林生態学者を演じる https://weekend-cinema.com/3293/

 □動画 内山節スペシャルトーク【上野村木工ONLINEフェスティバル】
  「いまどんな変化が起きているのか」群馬県上野村 325日 YouTube
  https://www.youtube.com/watch?v=nBkTjgL3WsQ

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

   枝葉末節  

 ▲「木が会話していることを発見した」スザンヌ・シマールさん(森林生態学)
 の回想録『Finding the Mother Tree』を元にした映画がつくられるとのこと。

 スザンヌ・シマールさんの講演動画「森で交わされる木々の会話」(2016)を見ま
 した(日本語字幕)。

 講演では、自身の生い立ちや経験などを交えながら、植物が地中で会話をしなが
 らどのように助けあっているのか、そして木々や森のすばらしさを話します。

 森林を弱体化させないで気候変動に立ち向かえるようにするには、どうすれば
 いいのか。森林生態学者は4つの提言をしています。

 1 森に行くこと。
 2 原生林を残すこと。原生林は遺伝子、母なる木、菌根ネットワークの宝庫だから。
  伐採禁止ではなく控えめにということ。
 3 伐採時には、「母なる木」を残して、その知恵が次世代の樹木に受け渡され若木
  がこれから直面する障害に対抗できるようにすること。
 4 我々の森を、種や遺伝子型や構造の多様性が備わった森に再生させること。

   「自然が必要とする道具を用意してあげ、自らの力で回復させる。森林では
   木々はただ生存競争しているだけではなく、すばらしく協力しあっている」

 映画の公開が楽しみです。
 その前に『Finding the Mother Tree』日本語版は出版されないのでしょうか。
 
 
 ▲NHKスペシャル「被曝の森2021 変わりゆく大地」を見ました。

 原発事故から10年。放射能汚染によって人がいなくなり、動植物が繁栄する
 里山は、いまどうなっているのかを伝えます。
 動物、植物、森林ほかの科学者による研究が続き、厳しい現実が報告されます。

 かつて、このあたりは森林鉄道が走るほど木材生産が盛んだった地域です。
 けれど、いま放置されたままの人工林も広がります。

 そんな森で、スギを久しぶりに間伐する人が話します。

  「10年も何もできないでいるんだもん。ものすごくうれしい気持ちはある。
  太陽に当たって、微生物が増えて、肥やしができて、そして自然と育つ。
  うん 明るくなったよね」

 暗い森に光が差し込むようにすれば、汚染が少ない新たな木々が育つ、と。
 いつか豊かな森に再生することを願っての間伐作業です。

 被曝の森、人が入らなくなった森で、木々はどんな会話を続けているのでしょうか。

 ▲ところで、スザンヌ・シマールさんは、カナダ西海岸に近いブリティッシュ・
 コロンビア州の森で育ちました。おじいさんは馬で木材の搬出をしていたとの
 ことです。

 30数年前、北米西海岸の森林地帯を訪ねたときのことです。
 髭面のたくましい男二人が、馬で木材を運び出していました。
 
 陽気な二人は「仕事があれば日本にも行くよ」と笑いながら、
 私を馬上に担ぎあげたのでした。

 ▲近くの緑地では、頭上いっぱいにエゴノキの白い花が揺れています。
 エゴノキの英語名はスノーベル(雪鐘)、いま騒音レベルの満開です。

 日々色濃くなる緑、饒舌なほどの5月の木々です。

 すぐ近くで、クワはもう果実が赤みを帯び始めています。
 クワの葉は若木では裂け目が多く、成木になると楕円や卵形になりやすいといいます。
 ヒイラギは、老樹になると葉のトゲがなくなるといいます。

 「年齢(とし)を経ると(誰でも)丸くなるもんだよ」
 などと、人生訓が聞えてきそうです。

 けれど、近頃のニュースに触れるたび、
 「丸くなる」の意味【角が取れる・穏やかになる・大人になる・円熟する】
 といった心境からは遠くなる日々です。

                     (中沢和彦)

──────────────────────────────────
  □スザンヌ・シマール 講演「森で交わされる木々の会話」2016 YouTube TED
https://www.ted.com/talks/suzanne_simard_how_trees_talk_to_each_other/transcript?language=ja

  □NHKスペシャル「被曝の森2021 変わりゆく大地」
  <番組のエッセンスを記事にまとめたもの> https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/paX1p0ynQP/

────────────────────────────────────────────
  ★情報・感想などをお寄せください。 office@moridukuri.jp

  ■メルマガ・バックナンバー
    https://www.moridukuri.jp/information/backnumber.html
  ■メルマガ配信申し込み
    https://www.moridukuri.jp/information/mailmagazine.html

────────────────────────────────────────────
 ■5月~7月に3回オンラインライブ配信したシンポジウム・講座を視聴できます! 
  ◎「新型コロナウイルス以降の森づくりを考える」(5月24日)
  https://www.youtube.com/channel/UCXjIE41tT6PflFNIHa936HQ

  ◎森の人に聞く!これからの森の楽しみ方・ふれあい方(6月12日)
 https://www.facebook.com/forumstaff.moridukuri/videos/595119237788294

  ◎心を整える森の役割を考える
  ~森で森林浴をはじめる前に知っておきたいこと~(7月2日)
 https://www.facebook.com/forumstaff.moridukuri/videos/619520008922288/

────────────────────────────────────────────
 森づくりフォーラムは、各地域の森づくり活動を支援し協力しあう団体です。
 「森とともに暮らす社会」をいっしょにつくりましょう。
   ★☆入会・寄付は http://www.moridukuri.jp/join.htm

   ☆Facebook  有朋自遠方来 不亦楽乎
    https://www.facebook.com/forumstaff.moridukuri
   ☆Instagram 
    https://www.instagram.com/moriforum

 ────────────────────────────────────────────
       ■編集・発行 NPO法人 森づくりフォーラム
           http://www.moridukuri.jp/
 ────────────────────────────────────────────

【メールマガジン配信停止に関して】
 本メールマガジンは、ご購読希望者の皆様、当法人の活動関係者の皆様、
ならびに当法人スタッフと名刺交換をさせていただいた皆様にお送りしています。
今後こういったご案内がご不要でしたら、件名に"配信停止"と記載いただき、
office@moridukuri.jp へご返信ください。

【まぐまぐ版 メールマガジンについて】
 メールマガジンは、直接配信のほか(株)まぐまぐのシステムを利用しても配信
しています。「まぐまぐ」で登録いただきますと「まぐまぐ」発行のメールマガジ
ンが配信されます。希望しない場合は解除してください。