『森づくりフォーラム通信』No.314 2023年12月27日号


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     『森づくりフォーラム通信』No.314 2023年12月27日号
           NPO法人森づくりフォーラム
    会員になりませんか。https://www.moridukuri.jp/member/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    1 森づくりフォーラムからのおしらせ 
    2 活動ほか おしらせ
    3 気になる森と緑と木と 関連情報 
    4 森の本・本の森 
      枝葉末節 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1 森づくりフォーラムからのおしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■参加費無料!1月26日(金)14:00~オンライン配信
  「企業×NPO・市民×自治体 全国で広げる!協働による森林づくり」

  お申込みはこちら:https://moridukuri.jp/forumnews/240126

  近年はSDGsに加え、2030年までに陸と海の30%以上を健全な
  生態系として効果的に保全しようとする目標「30 by 30」も策定されました。
  その中では「ネイチャーポジティブ」な活動の実践が一層求められており、
  日本国内で活動する各セクターの森林保全への関心は高まっきています。

  企業・NPO・市民・自治体らが協働・協力して森林づくりを進め、
  広げていくためにはどのようなアクションが必要でしょうか。

  本シンポジウムでは、「協働による森林づくり」をテーマに
  様々なセクターをつなぎ、森づくり活動をコーディネートする団体の
  取り組み発表や、企業による森づくりの事例発表などを交え、
  「協働による森林づくり」のこれからについて考えます。

  <出演者・出演団体>
  ・NPO法人 森のライフスタイル研究所
  ・前田建設工業 株式会社
  ・滋賀県 森林政策課 
  ・コーディネーター:山本 信次さん(岩手大学 農学部 教授)

 ■好評発売中!森づくりフォーラム特集号 No.3
  「森と獣と人」田口洋美・石﨑英治
  URL:https://moridukuri.stores.jp/items/5dbbcd4c745e6c5b84814b48

  森林社会学研究会連続講座の第10回「シシ荒れから見た森林」と
  第14回「鹿と猪はこう食す!知りたい森と獣害のこと」の講演記録を
  冊子にしたものです。獣害対策の参考となれば嬉しいです!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  2 活動ほか おしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■京都 2024年1月7日(日)13時30分~
  「生活の中から、日本の森林・林業を考えるシンポジウム」
  第3回「木を植える人 森を育てる人」 会場&オンライン
  NPO才の木 NPO京都・森と住まい百年の会
  http://www.sainoki.org/info240107.html

 ■兵庫 2024年1月19日(金)シンポジウム
  「里山と生物多様性保全と木質バイオマスエネルギーの活用を考える」
  場所/丹波篠山市
  https://web.pref.hyogo.lg.jp/tnk11/20231124baio.html

 ■長野 1月13日 ギャラリー&シンポジウムイベント
  「木曽森林鉄道フォーラム」木曽町
  https://kiso-nagano.ne.jp/recommend/forest_train_symposium/

 ■1月18日 広島 企業・NPO・行政がつながる情報交換会
  ~生物多様性保全と暮らしと地域経済の循環を考える~
  https://epo-cg.jp/blog/240118biodivercity/

 ■1月19日 兵庫 里山と生物多様性保全と木質バイオマスエネルギーの活用を考える
  https://web.pref.hyogo.lg.jp/tnk11/20231124baio.html

 ■1月20日 熊本 熊本県緑化推進委員会
  森林ボランティア活動報告会・森づくり上映会
  https://www.midori-no-mori.net/index.html

 ■2月3日 東京 「EIC2023TOKYO」NPO・企業×学校 協働授業シンポジウム
  https://collective-sc.org/eictokyo/

 ■2月7日 東京 山村地域と企業をつなぐフォーラム ハイブリッド開催
  https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sanson_ryokka/231213.html

 ■2月10日・11日 千葉 環境教育関東ミーティング2023
  https://kantomtg.jimdofree.com/ 

 ■山火事予防ポスター用原画と標語
  「忘れない 山の恵みと 火の始末」
  http://www.center-green.or.jp/yobou_poster/index.html?kekka2023

 ■林業・木材従事者応援ソング「森で愛ましょう」
  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000106321.html

 ■「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)」等の結果
  (農林水産省関係)
  https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kankyo/231218.html

 ■若い力で森林&援農ボランティアを広げたい!JUON NETWORK 寄付活動中
  https://juon.or.jp/join/join_538.html

──────────────────────────────────
   ■3.11甲状腺がん子ども基金  http://www.311kikin.org/

   ■緑の募金  https://www.green.or.jp/bokin/

   ■気温上昇を止める「個人でできる10の行動」
    https://www.unic.or.jp/files/actnow.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  3 気になる森と緑と木と  関連情報 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ■原発は温暖化対策の「切り札」か 
    識者が指摘する気候変動のリスク
    https://mainichi.jp/articles/20231207/k00/00m/040/347000c

   ■<社説>COP28の成果 脱化石燃料が加速する
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/296679?rct=editorial

   ■COP28閉幕 前進したがゴール見えぬ
    https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/398542

   ■【中間貯蔵のいま】政府は意見を「聴く」覚悟を
    https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231220-826608.php

   ■福島【戻せ 恵みの森に ─原発事故の断面─】
    https://www.minpo.jp/feature/forestofBlessings

 ■<社説>森林環境税 人口比配分に問題残る
  https://www.hokkaido-np.co.jp/article/956348/

 ■<社説>武器輸出指針 禍根残すなし崩し緩和
  https://nordot.app/1110827292339061651?c=39546741839462401

 ■森友 二審も敗訴の赤木さん 「また見捨てられた気持ち」
  https://www.asahi.com/articles/ASRDL51YZRDGPTIL00T.html

 ■北海道 風力発電計画地は「希少種・イトウ繁殖の核心地」
  https://mainichi.jp/articles/20231214/k00/00m/020/025000c

 ■埼玉 県森連「パワハラ」訴訟 東京高裁が地裁判断を維持
  https://www.asahi.com/articles/ASRDN6DRSRDNUTIL034.html

 ■東京 神宮外苑再開発とは?
  https://www.tokyo-np.co.jp/tags_topic/jingu_gaien

 ■東京 林業の木「まるごと販売」根も枝も節にも価値を 
  https://www.tokyo-np.co.jp/article/297745

 ■神奈川 国交付金で改修ジビエ施設休止 4カ月連絡とれず
  https://www.asahi.com/articles/ASRDF724QRDCULOB001.html?iref=pc_ss_date_article

 ■万博 費用の全体像が判明 インフラ整備費に8390億円
  https://mainichi.jp/articles/20231216/k00/00m/040/218000c

 ■万博 大屋根リング木材は再利用できるのか 田中淳夫
  https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0a64ab11bc3d57e9e539569c11d8040390595695

 ■空き地の緑化で凶悪犯罪を減らせる、虐待も、研究が米国で続々
  https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/122500654/

 ■シカの森林被害は土壌微生物にも波及する―大規模生態系操作実験と環境DNA分析の融合―
  https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2023-12-22

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  4 ■森の本・本の森
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■『戦争という仕事』 内山節著作集14 
  3190円 農山漁村文化協会(農文協)
 ・現代の労働には「戦争という仕事」と共通する何かがある。
  仕事をどのように改革すれば自然と人間が無事に暮らせる
  世界がつくれるのか。
  https://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_54014138/

 ■『マザーツリー』 森に隠された「知性」をめぐる冒険
  スザンヌ・シマード/三木直子訳 2420円 ダイヤモンド社
 ・私たちが木々によって救われる可能性についての本。
  https://www.diamond.co.jp/book/9784478107003.html

 ■『樹木が地球を守っている』
  ペーター・ヴォールレーベン/岡本朋子訳 
  2090円 早川書房
 ・樹木の秘められた力を明かし、環境問題解決の道筋を説く。
  https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000015566/

 ■『新版 森と魚と激戦地』
  ―はじめて明かされる太平洋の住民たちの受難と抵抗―
  清水靖子(著) 2700円+税 三省堂 
 ・かつて日米の激戦地だった島々は、いま環境破壊の激戦地に。
  https://www.books-sanseido.co.jp/soeisha_books/2287261

 ■『脳・身体と森との関りから考えるウェルビーイング』
  稲本正 落合俊也  660円 B5判 森づくりフォーラム
  https://moridukuri.stores.jp/items/62553bae2023974401cfcede

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

   枝葉末節

 ▲「初心者のための森づくり体験会」で、東京・高尾グリーンセンターと
 その森に行きました。
 この日は、人工林の除伐・植え付け・草木染などを行いました。
 指導は「高尾グリーン倶楽部」のみなさんです。

 高尾グリーンセンターは、1950年代に若手林業家の研修の場として開設され
 ました。森林約24haは「青年の山」として、宿泊施設は「青年の家」として、
 全国の林業青年の研修などに利用されてきました。

 「青年の家」が「高尾グリーンセンター」に改称され改築されたのは、
 森林のもつさまざまな価値が見直されるようになった頃です。

 いま、センターには子どもたちから学生や社会人まで多くの方々が森林
 体験や研修・合宿などで訪れています。

 ▲ところで、高尾グリーンセンターのある八王子市梅の木平は、一都六県
 を一周する「関東ふれあいの道」起終点があります。

 快晴の週末、グリーンセンター脇の未舗装林道を多くの人が通ります。
 ほとんどの人は走っています。登山道や林道などを走るトレイルランニングが
 さかんになっていると聞いていましたが、その多さに驚きました。
 
 緑陰の坂道を一人で、二人で、10数人のグループで、明るい色のウェアが
 グングンズンズン上がっていきます。

 何度もグリーンセンターを訪ねていますが、これほどの「にぎやかさ」は
 初めてでした。

 ▲今年11月に亡くなった脚本家・山田太一さんのエッセイ「新春の願い」
 を読みました。

   「私は心配である。今年の日本が、国内外の空気に押されて外交
    の柔軟性を失い、局所であれ、戦火をまじえるようなことがない
    ように心から願う」

 そして、政治家に対して、

   「勇ましいことをいわないで貰(もら)いたい」
   「引くに引けなくなることのないように、ぐすぐずだらだらでも
    いいから、戦争を外交で避け切る人たちであって欲しい」
                『夕暮れの時間に』山田太一(河出文庫)

 この文章が新聞に掲載されたのは10年前の正月、2013年1月1日です。

 作・山田太一のドラマで印象に残っているのは『それぞれの秋』(1973年)
 です。都市郊外に暮らす五人家族の物語で、大学生の次男(小倉一郎)の
 目をとおして、それぞれに悩みをもつ家族を描きます。
 ぐずぐずだらだらのワタシは、頼りなさげな次男に共感しつつ観ました。

 6年ほど前、この連続ドラマの再放送がありました。
 その父親(小林桂樹)よりも高齢となったワタシには、ドラマに古びた感は
 ありませんでした。

 いま私は、笠智衆を主人公にしたNHKドラマ三部作『今朝の秋』『冬構え』
 『ながらえば』(作・山田太一)が染みる世代になっています。

 ▲残りわずかとなった2023年です。

  いったん立ち止まることをしない、万博、紙の健康保険証廃止、
  物価高、ひろがる格差、軍事費倍増、武器輸出、沖縄と福島、
  ウクライナやパレスチナでの戦争、
  裏金疑惑の派閥と政治家。

 10年前の心配はいま、大きくなっていると感じています。

 
 ▲314号が今年の最終号です。

 メルマガでは、今後も各地の市民団体の取り組みやイベント情報ニュース
 なども積極的に紹介したいと思っています。
 情報・感想、紹介すべき書籍などをお寄せください。

 「枝葉末節」にも、感想をいただくことがあります。
 ありがとうございます。なによりの励みとなっています。

 みなさま、よい新年をお迎えください。
                     (中沢和彦)

───────────────────────────────
 ・高尾グリーンセンター 
  https://takao-green-club.pepper.jp/greencenter.html

 ・『今朝の秋』(作・山田太一) 12月30日再放送 NHK総合
  https://www.nhk.jp/g/blog/h2vbxz267_fb/

───────────────────────────────

   ■メルマガ・バックナンバー
    https://www.moridukuri.jp/information/backnumber.html
 
   ■メルマガ配信申し込み
    https://www.moridukuri.jp/information/mailmagazine.html
──────────────────────────────────

   ■オンラインライブ配信したシンポジウム・講座を視聴できます。 
   ◎「新型コロナウイルス以降の森づくりを考える」
   https://www.youtube.com/channel/UCXjIE41tT6PflFNIHa936HQ
 
   ◎森の人に聞く!これからの森の楽しみ方・ふれあい方
   https://www.facebook.com/forumstaff.moridukuri/videos/595119237788294

   ◎心を整える森の役割を考える
   ~森で森林浴をはじめる前に知っておきたいこと~
   https://www.facebook.com/forumstaff.moridukuri/videos/619520008922288/

──────────────────────────────────
  森づくりフォーラムは、各地域の森づくり活動を支援し協力しあう団体です。
  「森とともに暮らす社会」をいっしょにつくりましょう。
   ★☆入会・寄付は  http://www.moridukuri.jp/join.htm

   ☆Facebook  有朋自遠方来 不亦楽乎
    https://www.facebook.com/forumstaff.moridukuri
   ☆Instagram 
    https://www.instagram.com/moriforum

─────────────────────────────────
       ■編集・発行 NPO法人 森づくりフォーラム
           http://www.moridukuri.jp/
─────────────────────────────────

 【メールマガジン配信停止に関して】
 本メールマガジンは、配信申し込みの皆様、当法人の活動関係者の皆様、
 ならびに当法人スタッフと名刺交換をさせていただいた皆様にお送りしています。
 今後こういった案内が不要でしたら、件名に"配信停止"と記載いただき、
 office@moridukuri.jp にご返信ください。

 【まぐまぐ版 メールマガジンについて】
 メールマガジンは、直接配信のほか(株)まぐまぐのシステムを利用しても配信
 しています。「まぐまぐ」で登録しますと「まぐまぐ」発行のメールマガジンが
 配信されます。希望しない場合は解除してください。